武蔵野の行事は、みんなでやろうという雰囲気づくりを大切にすることで、どの生徒も自然に「活気」を持って取り組めるようにしています。
Spring
4月
- 入学式(1年)
- 前期始業式・対面式
- 校外オリエンテーション(1年)
6月
- テーブルマナー講習(3年)
- 林間学校(1年)
- 沖縄修学旅行(2年)
- 創立記念式典
林間学校

林間学校での経験は生徒を大きく成長させてくれます。1年時に、クラスメイトと2泊3日間寝食を共にすることで、「相手の立場にたって物事を考えていく」ことを身につけていきます。加えて、自ら取り組む自発的態度で、学習や体育祭練習に臨み、それらを通じて集団における己の役割を果たすことを目的としています。
その他、自然を満喫したり教室ではできない体験をしたりと、プログラムもいっぱい。何よりも友人と過ごす3日間でうまれる一体感。他者を思いやる気持ちが自然と育まれる。それが武蔵野の林間学校です。
修学旅行

「日本の矛盾を知る・・・」その想いの下、独自の歴史の中で独自の文化を育んできた沖縄の地での修学旅行。ここまで半世紀余に渡り継続してきました。先の第二次大戦で唯一地上戦が行われたのこの地において、武蔵野は沖縄の「光と陰」を本土復帰前の昭和42年(1967年)から見続けています。パスポートとドルを持って訪ねた先輩たち、平和の願いを込め40万羽の鶴を奉納した先輩たち、そして今、沖縄在住の外国人ファミリーと交流する「エコジャパン」という新しい取り組みが始まっています。伝統だけに頼らず、その先を見据えているのが武蔵野の修学旅行。沖縄での出会いと学びが生徒たちのこれからの人生の宝物になると信じています。
Summer
7月
- 前期末試験
- 前期終業式
- 補講期間
- 勉強会(3年)
- セブ島集中語学研修
- マルタ短期留学
(インテンシブステージ 1年)
8月
- ムサフェス
- 進路講習会(2年)
- 勉強会(3年)
- 後期始業式
セブ島集中語学研修

夏休み中に実施する短期集中語学研修。フィリピンのセブ島にある全寮制の学校に1週間入学し、マンツーマンの授業を中心に、1週間で50時間の集中授業!セミスパルタシステムで、英語4技能の取得を目指します。
英語を「公用語」とするフィリピンだからこそ可能となったこのプログラムは、「活きた英語」を磨き、伸ばしてくれます。帰国後に、英検2級合格者も出るなど、充実した内容のプラグラムです。
マルタ短期留学

国際色豊かなマルタ島での語学研修プログラムです。地中海の爽やかな気候の中、現地語学学校でのレッスンと、ビーチアクティビティや世界遺産巡りなど、様々なアクティビティを通じて楽しみながら英語の力をつけていきます。日本人の割合が低く、イタリア・フランスといった近隣国だけでなく南米など、幅広い地域から同年代の留学生が集まる環境で過ごすことで、グローバルな視野を身につけます。※インテンシブステージの高校1年次:7月~8月にかけて2週間
Autumn
9月
体育祭
「みんなでやるから高いところに行ける」-これが本校の体育祭のテーマ。
1万個のカラーボールが舞い上がる「玉入れ」、1チーム男女100名、両チーム合わせて200名が引き合う迫力の「駆け込み綱引き」、学年の団結力が問われる「応援ダンス」。『運動に自信がないから…、最下位だったら恥ずかしい…。』体育祭にそんなイメージを抱いていた生徒たちが、いつの間にか泥んこになって全力でぶつかっていく。勝ち負けよりも「本気」になることの大切さを学び、仲間との一体感を実感する。それが武蔵野の伝統ある体育祭です。
10月
文化祭

武蔵野の文化祭は、来ていただいたすべての方に思いきり楽しんでいただけるよう、各クラス・各クラブが模擬店や展示・出し物など様々な企画を準備しています。中学では1年生がソーラン節、2・3年生が団結して太鼓演舞を行います。迫力のある演技・演舞は毎年来場者の皆様から大変好評をいただいています。さらに、中学生の保護者の方を中心として、“おやじの会”と“マダムの会”という形で毎年屋台を出店しています。高校生は、クラス毎に展示や演劇、模擬店を開いたりと、各クラスの趣向をこらした企画を行ったりします。各クラブの発表も充実していて、マーチングバンド・チアリーディング部やダンス部の発表、演劇部やダブルダッチ部の演技、軽音楽部のライブなど、クラブ参加者にとっては活動の集大成を発表する大舞台です。それらに合わせて、受験生や保護者の方を対象とした入試説明会や個別相談会(中学校受験のみ対象)も行っています。生徒たちの笑顔・活気、そしてアイデアあふれる文化祭に、是非お越し下さい。
Winter
12月
- 後期中間Ⅱ試験(1・2年)
- 卒業試験(3年)
- 合同勉強会
1月
- ニュージーランド3ヶ月留学
(インテンシブステージ 1年) - 理系適性試験(1年)
- 高校推薦入試
- 校外学習(2年)
ニュージーランド3ヶ月留学

豊かな自然と高い安全性、世界トップクラスの教育レベルを誇るニュージーランドでの3ヶ月留学。編入先の高校では、留学生必修の授業以外は、自分のレベルに合った授業を自由に選択し、英語力を磨きます。留学前の英語に対する不安も、温かいホストファミリーと過ごすことで、大きな自信に変化していきます。「他者理解」と「グローバル」が一体となる、かけがえのない経験。本校の英語教育の最大の実践の場。それが、この留学プログラムです。※インテンシブステージの高校1年次:1月から3ヶ月間。
3月
カナダ海外研修

カナダで過ごす2週間。現地では全員ホームステイをして過ごします。ホストファミリーとの関わりや、現地高校生と取り組むボランティア活動、研修をサポートしてくれるバディ(大学生のアシスタント)との親交、英語が 得意でなく不安な気持ちを抱えて参加した生徒たちが、カナダの日常生活を体験することによって、コミュニケーションや相手を理解することの大切さを実感 する。これこそが武蔵野の海外研修の醍醐味です。英語に自信がない人も、皆とならチャレンジできるはずです。たくさんの人々と出会い、自分の視野が大きく 広がる瞬間を実感する。一歩踏み出せば、ガイドブックには載っていない「カナダ」が、武蔵野でしか味わえない「カナダ」が待っています。