About
歴史と伝統
創立100年を越えた、武蔵野の歴史と伝統
明治45(1912)年 | 東京都日本橋の大橋幼稚園の経営に参画 |
---|---|
大正 9(1920)年 | 東京都日本橋に大橋家政女学校を発足 |
大正11(1922)年 | 現在地(北区西ヶ原)に武蔵野高等女学校を設立し、大橋家政女学校を武蔵野家政女学校と改称 |
昭和23(1948)年 | 武蔵野中学校高等学校と改称 |
昭和26(1951)年 | 学校法人組織となる |
昭和41(1966)年 | 箱根芦ノ湖レジデンス竣工 |
昭和56(1981)年 | 武蔵野短期大学開学 |
昭和58(1983)年 | 武蔵野短期大学附属幼稚園開園保母養成所指定認可 |
平成 3(1991)年 | 武蔵野短期大学国際教養学科開学 |
平成 7(1995)年 | 北海道キロロレジデンス竣工 |
平成16(2004)年 | 武蔵野学院大学開学 |
平成16(2004)年 | 武蔵野中学校高等学校共学化 |
平成19(2007)年 | 武蔵野学院大学大学院(国際コミュニケーション研究科修士課程)開学 |
平成22(2010)年 | 武蔵野学院大学(国際コミュニケーション学部日本語別科)開学 |
平成23(2011)年 | 武蔵野学院大学大学院(国際コミュニケーション研究科日中コミュニケーション専攻博士後期課程)開学 |
平成24(2012)年 | 創立100周年記念式典を挙行 |
武蔵野中学・高等学校の前身は、大正11(1922)年に設立された武蔵野高等女学校(以下武蔵野高女)です。当時は女学校設立ブームの真っ只中で、ハイカラな女学生は時代の象徴でした。創立者高橋とき先生は、すでに明治45(1912)年に武蔵野のルーツである大橋幼稚園、大正9(1920)年に大橋家政女学校を日本橋浜町に設立していましたが、大正デモクラシーの風潮のもと、女子教育に対する時代の要請はさらに激しく高まっていきました。このような社会状況のなかで、いわゆる「良妻賢母」的な女子教育ではなく、社会に役立つ人材を育てようと「婦人の真使命の確立」を唱えて、この東京西ヶ原の地に武蔵野高女を設立したのです。
その後、関東大震災、東京大空襲など相次ぐ全壊・全焼の惨禍に見舞われましたが、当時の先生方や武蔵野の教育に賛同していただいている保護者や関係者の皆様のご尽力によって、その都度復興とその後の拡大強化がなされていきました。男女共学化を経て創立100年を超えた現在、武蔵野は幼稚園・中学校・高等学校・短期大学・大学・大学院を擁し、創立以来の歴史・伝統と最先端の研究・教育・カリキュラムを融合させながら、時代に合わせて進化し続けています。