Education

進学・進路指導

進路サポート

夢に向かう君たちに、武蔵野ができること。

武蔵野は、高校1年次から進路を意識し自分の将来像を描くことを大切にしています。そうすることで、高校2年次には、10年後の仕事や人生まで見据え、広い視野を持って進路について考えられるようになります。そして高校3年次では、自分の将来像から進路を決定し合格に向けた指導を徹底的に行います。

二者面談・三者面談

二者面談・三者面談は入学から卒業まで状況に応じて随時実施。進路の相談はもちろん、学校生活での悩み、勉強での不安なども解決できるように担任の先生が親身になって、じっくりと相談に乗ります。

7限目講習

7限目には受験対策の放課後講習を実施しています。主要5 教科のうち特に英語・数学は生徒の学習に合わせて講習の内容を
変えており、基礎から応用まで、自分の学力を伸ばせる体制が整っています。

面接・小論文指導

推薦入試等を希望する生徒に個別指導を行います。時事問題読解から面接のやり方、小論文を上手に書くコツなど思考力・判断力・表現力を養います。

夏期講習

生徒の実力がぐんと伸びる夏期講習。基礎の強化から難関大学対策に向けた応用的な内容まで幅広い講座を準備しており、自
分の学力や希望に応じて選べる自由選択制となっています。

合同勉強会・箱根勉強合宿

夏と冬に行う合同勉強会と、高校3年次に行う3泊4日の箱根勉強合宿。朝から晩まで、講習・自習・模試・解説を効率よく行い、集中力と持続力の限界にチャレンジします。一人より、みんなでやるから甘えが出ず、さらに上に行くことができます。

武蔵野進学情報センター

午後9時まで生徒の進路・学習をサポート。集中できる自習スペースで学習でき、質問や相談があれば、常駐のサポーターが的確にアドバイスをします。また、自分の苦手な分野に合わせて100万題を超える学習プリントを用意。受験対策から予習・復習まで目的に合った学習をサポートします。学年・担任の先生方とも連携を取り合い、生徒のベストを引き出します。

詳しくはこちら

合格実績

確実に実力を高める進路指導が、早慶上理、GMARCHへの合格につながっています。そして、3年間・6年間で大学合格を勝ち取る実力を身につけます。また、併設校と綿密な連携を行っており、武蔵野学院大学や武蔵野短期大学の先生方を招いた講習会や進路指導を行えるのも武蔵野の特徴です。

学校推薦型選抜(指定校推薦)一覧

  • 武蔵大学
  • 専修大学
  • 東京電機大学
  • 共立女子大学
  • 東京経済大学
  • 二松学舎大学
  • 東海大学
  • 帝京大学
  • 拓殖大学
  • 東洋大学
  • 國學院大學
  • 千葉工業大学
  • 女子栄養大学
  • 立正大学
  • 大東文化大学
  • 亜細亜大学
  • 武蔵野大学
  • 関東学院大学 他多数

2023年度卒業生の進路内訳

主な大学合格実績(過去3ヶ年)

大学名202420232022
筑波大学010
宮崎大学010
早稲田大学110
明治大学001
法政大学500
立教大学300
中央大学100
立命館大学100
國學院大學113
武蔵大学144
明治学院大学100
獨協大学2311
日本大学773
東洋大学688
駒澤大学648
専修大学756
順天堂大学012
芝浦工業大学450
東京電機大学260
東京農業大学011
千葉工業大学3533
東京薬科大学010
共立女子大学242
清泉女子大学011
東京家政大学010
昭和女子大学021
白百合女子大学001
女子栄養大学032
文教大学3210
東京経済大学055
立正大学458
二松学舎大学356
大東文化大学101520
東海大学29152
亜細亜大学774
帝京大学111922
国士舘大学556
拓殖大学238528
大正大学20524
武蔵野学院大学276281
武蔵野短期大学41015

他多数

早稲田大学 教育学部 英語英文学科
黒澤 恋さん 早稲田大学 教育学部 英語英文学科
黒澤 恋さん

私の中学校時代は勉強をほとんどせず、成績もぱっとしませんでした。武蔵野を受験したのも、ここだったら何となくやっていけそうな気がしたからで、都立高校も出願したのですが受験はしませんでした。真面目に勉強しようと思ったきっかけは、高1の時に他の非常識な言動を見て「このままではまずい」と思ったことでした。定期試験で上位を目指し、偏差値を上げるための努力もし、高2から特進ステージに移りました。高3からは4~5時間の受験勉強を毎日続け、その間も高2からの習慣になっていた授業の宿題を休み時間に終わらせることをし、秋からはさらに増やしていきました。第二志望の大学に合格できたことで随分気が楽になり、第一志望の早稲田大学に合格できました。中学まで勉強をほとんどしてこなかった私が今言えることは、「勉強はやれば誰でもできるんだな」ということです。勉強に対して「いやだ」ではなく「やってみる」ことが重要です。武蔵野に入学していなかったら絶対に大学受験はしていませんでした。ある意味、武蔵野は私の人生を変えてくれた高校だったと思います。

卒業生メッセージ

武蔵野の教育メソッドは、中学・高校6年間だけのものではありません。しっかりと自分をみつめ、目標を設定する力。そして一歩ずつ努力し、その目標に近づいていく力は、武蔵野を卒業し、夢に向かう生徒たちの背中を押し続けます。ここでは、そんな武蔵野の卒業生からのメッセージを紹介。自分の将来を想像しながら、読んでみてください。

早稲田大学 社会科学部
J.S.さん 早稲田大学 社会科学部
J.S.さん

私は、強豪校武蔵野で卓球を頑張りたいという思いで中学から入学しました。卓球と真剣に向き合った6年間の中で多くの壁にぶつかり、それを乗り越えるたびに自分の成長を実感することができました。また、顧問の先生方には卓球以上に人として大切なことを教えていただきました。
高校生になってから、先輩が進学されていた早稲田大学に魅力を感じるようになりました。高い目標でしたが、部活でたくさんの壁を乗り越えてきた私だからこそ受験も乗り越えられると信じて頑張ることができました。受験対策として、毎日1テーマの小論文を書き、先生方や情報センターで添削をしていただきました。また、それまでの検定指導のおかげで英検2級と漢検2級を取得していましたが、更に簿記2級の取得資格を増やしました。自己アピールでは、卓球部で培ったこと、委員長として学年やクラスに貢献してきたことなど、ふだんの生活の中で積み重ねてきたことを語りました。おかげでスポーツ推薦ではなく、社会科学部全国自己推薦入試(総合型入試)で合格を勝ち取ることができました。武蔵野という最高の環境での6年間が、今の私を作ってくれたと感じています。

アメリカ合衆国 ミラコスタカレッジ
K.H.さん アメリカ合衆国 ミラコスタカレッジ
K.H.さん

入学した時は、教科書の勉強が苦手で、特に自分の強みとなるものはありませんでした。しかし、毎時間、楽しい英語アクティビティーを通して英語を話す本校のLTEの授業がどんどん好きになっていき、いつしか聞き取れるようになり、伝えられるようになりました。家族で海外に行く度に異国の方々と会話し、文化の違う海外でコミュニケーションを取れる喜びを感じ、この力は自分の強みになりましたし、当時の自信にもなりました。進路を決めるにあたり日本の大学と悩みましたが、自分の可能性を信じオーストラリアの大学進学を決めました。背中を押して下さったのもLTEの先生と担任の先生でした。LTEの授業に出会っていなかったら、この進路、そして自分の強みはなかったと思います。

國學院大學 観光まちづくり学部
M.M.さん 國學院大學 観光まちづくり学部
M.M.さん

私は高校3年間、特進クラスで、競技水泳部に所属していました。高校生活で一番大変だったことは、文武両道です。結果としては成績ALL5、水泳でも全国大会に出場することもできました。日々の生活は朝テストや定期試験、週6日ある部活動と、目の前のことに必死でした。何度もくじけそうになりましたが、「やるからには、全力で取り組む」ことを意識し、通学時などのスキマ時間の使い方を工夫したり、英単語や資格取得に向けた勉強をしたりしました。当時はなかなか、気づくことができませんでしたが、そういった毎日の積み重ねが最後は自分の自信になり、全力でやって損はない、ということが学べました。日々、意識を持って生活していたことが結果につながり、総合型選抜で武蔵大学に合格し、一般入試では國學院大學に合格しました。受験時には、水泳と勉強のどちらを優先していくか、とても悩みましたが、その都度、先生方が相談にのってくださいました。何事も一所懸命に取り組めたのは、先生方や家族の支え、悩みを抱え込まず、周りに頼れる先生方がいて支えてくれる武蔵野という環境があったからこそだと思います。